2025年度社会変革チャレンジ賞 公募開始

2025年4月18日 公開

研究で世界を変えたい研究者の志を表彰します!

開催概要

趣旨

Science Tokyoの研究者がもつ技術シーズには、無限の可能性があります。こうした技術が1つでも社会実装されていくとともに、大学の研究成果を社会に還元することを目指し、この度、若手研究者の優れた研究に光を当て、さらなる磨きをかけ、スタートアップを通じた社会実装を促進することを目的に、『研究で世界を変えたい研究者』の志を称えるコンテストを開催します。

対象者

若手研究者(年齢制限はありませんが、40歳未満が目安。学生を除く。)

プログラム実施期間

採択日(7月上旬予定)~2026年3月31日

賞金(研究開発費)

・1研究者あたり100万円
  ※事業化目線で優れた評価を得た研究シーズを表彰し、副賞として研究開発費を提供します。
・表彰予定件数:10名
・奨励金(研究開発費):1研究者あたり200万円
  ※プログラム終了時の成果に応じて、「社会変革ゲームチェンジャー優秀賞」予定件数3名を選抜。

応募資格

① 研究で世界を変えたい志を有すること。
② 応募時点およびアクセラレーションプログラム(事業開発)の実施期間において本学の教員・研究員であること。(学生は除く。)
③ 研究開発課題の核となる技術シーズ【1】の発明者である、もしくは発明に関わった者であること。
  ※応募に当たっては当該研究成果に関する特許を取得していることは望ましいが、特許出願中や特許を出願予定、特許出願を狙う予定でも応募可能。あるいは、特許出願を行わない研究成果(ソフトウェア等)に基づく応募も可能。
④ 研究成果の社会還元に関心があること。(Science Tokyo Gap Fund Program【2】への応募、スタートアップ企業の設立、事業化等に関心があること。必ずしも創業者、経営者を目指す必要はありません。)
⑤ 過去、イノベーションデザイン機構および医療イノベーションが実施していたGapファンドやGTIE Gapファンドに採択されている場合は応募できません。
⑥ 「2024年度社会変革チャレンジ賞」に受賞されている場合は、研究シーズが異なる場合のみ応募は可能です。
⑦ 年齢制限はありませんが、若手人材(40歳未満を目安)を優先します。

【1】「技術シーズ」とは、特許(出願中、出願予定を含む)及びプログラム等をいいます。また「技術シーズ」は大学の職務として開発・発明し本学が権利を有しているものを対象とします。
【2】Tokyo Tech Gap Fund Program(2025年度よりScience Tokyo Gap Fund Programに改称予定)
   https://www.idp.ori.titech.ac.jp/be-a-successful-entrepreneur/funding-support/tokyo-tech-gap-fund/

オンライン説明会

・2025年5月12日(月)8:15~9:15
・2025年5月15日(木)8:15~9:15

応募期間

2025年4月18日(金)~2025年6月5日(木)正午

応募方法

公募要領に記載の詳細をご確認の上、ご応募ください。

社チャレチラシP1
社チャレチラシP2

イノベーションデザイン機構

郵便番号
〒108-0023
住所
東京都港区芝浦3-3-6 キャンパス・イノベーションセンター201
備考
お問い合わせはフォーム https://www.idp.ori.titech.ac.jp/contact/ からお願いします。