Science Tokyo設立記念 産学協働プログラム「持続可能な社会を支える都市・インフラ学」キックオフシンポジウム

2025年7月15日 公開

概要

開催日時

2025年7月22日(火)  15:00〜19:30

開催場所

大岡山キャンパス 東京科学大学蔵前会館 くらまえホール(シンポジウム)・ロイアルブルーホール(懇親会)およびオンライン(Zoom)

参加対象者・定員

参加対象者:産学協働プログラム参加企業、本学教職員、本学学生
定員:会場参加300人、オンライン参加500人

参加費

シンポジウム無料、懇親会会費3,000円

申込期限

2025年7月18日

申込方法

シンポジウム、懇親会ともに下記フォームから参加登録をお願いします。

東京科学大学(Science Tokyo)環境・社会理工学院では、2025年6月より新しい産学協働プログラムを開始しました。旧・東京医科歯科大学と旧・東京工業大学が統合して誕生したScience Tokyoが、プログラム参加企業と協働して取り組みます。
プログラム開始にあたり本シンポジウムを企画しました。是非ご参加ください。

プログラム

15:00~15:05
開会挨拶 岩波光保(東京科学大学 環境・社会理工学院長)
15:05~15:25
挨拶 大竹尚登(東京科学大学 理事長)
15:25~15:55
講演1 「今後のわが国の医療の姿 ~行政目線で見えてくること~」
岡田就将(東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 教授)
15:55~16:25
講演2 「くらしとエネルギーを変えるサーキュラーエコノミー」
分山達也(東京科学大学 環境・社会理工学院 准教授)
16:25~16:35
休憩
16:35~17:25
次世代研究者によるパネルディスカッション
モデレーター:調麻佐志(東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院 教授)
パネリスト:市毛博之(大学院医歯学専攻 助教)/岸本まき(環境・社会理工学院 助教)/海塩 渉(環境・社会理工学院 助教)/宮本崇(環境・社会理工学院 准教授)/田岡祐樹(環境・社会理工学院 助教)
17:25~17:30
閉会挨拶 岩波光保
17:30~19:30
懇親会

主催

環境・社会理工学院

開催場所キャンパスマップ

チラシ

チラシ

関連リンク

お問い合わせ

環境・社会理工学院 プログラム事務局
Tel 03-5734-2260
Email ssi@ori.titech.ac.jp